習い事・検定試験 漢検9級 合格までに取り組んだこと 2/16に漢検9級を長女が受験しました。結果は見事合格!!9級に合格するためには、漢字を正しく書けることが不可欠です。そのため、試験の約2か月前から漢検公式の過去問で書き取りの勉強を中心に取り組んできました。今回は9級の出題範囲と傾向、娘と取り組んだ勉強方法などを紹介したいと思います。 2025.03.29 習い事・検定試験
習い事・検定試験 今どきの習い事「プログラミング」 こどもちゃれんじで体験してみた。どんな内容? 最近の習い事ランキングにも登場するようになってきた習い事のひとつである「プログラミング」。お子さんに習わせたいと考えたことはありませんか?選択肢の一つとして、こどもちゃれんじのプログラミング教材を検討してみてはいかがでしょうか! 2025.03.11 習い事・検定試験
便利グッズ 令和の習字道具 来年3年生から習字が始まるので、学校から案内があり、購入しました。「え!こんなにかわいいカバンなの」と思うぐらい、最近の習字カバンは昔に比べておしゃれなものが多いです。今どきの習字道具に関して紹介します。 2025.02.02 便利グッズ習い事・検定試験
習い事・検定試験 漢検対策 9級 その2(出題傾向) 漢検9級を娘が受けることになり漢検公式の過去問を購入して2月の試験に向け対策中です。9級の出題傾向を調べたのですが、合格するうえで最も重要な点は、漢字の書き取りでした。今回は9級の出題範囲と傾向、娘と取り組んでいる勉強方法などを紹介したいと思います。 2025.01.18 習い事・検定試験
習い事・検定試験 こどもちゃれんじ、タッチと総合コース(エデュトイ)の違いは? 先日、年中次女のチャレンジタッチを申し込みました。チャレンジタッチでは、子ども一人でも課題に取り組めており、紙のワークに比べて手がかからずに助かっています。さて、どんなモノが届いたか紹介しますので、参考にしてみてください。 2024.12.29 習い事・検定試験
習い事・検定試験 漢検9級 申し込みと出題範囲 長女が漢検9級を受験することになり、12/10から漢検の申し込みが始まりましたので、早速WEBから申し込み手続きをしました。出題範囲の漢字数は、10級が80字なのに対して、9級は240字と3倍です。覚える量も増えるため、一気に難しくなりそうです。本日は、9級の出題範囲と申し込み方法を確認したいと思います。 2024.12.17 習い事・検定試験
習い事・検定試験 漢検10級 その5(合否発表) 先月10月20日に娘が受験した漢検10級ですが、いよいよWEBで合否発表がされました。さてさて、どうなったことでしょう。 2024.11.25 習い事・検定試験
習い事・検定試験 漢検 10級 試験当日 こんにちは~モリオカです。2人の子供の成長記録も兼ねて、日々の出来事や便利だったもの、子育てに関する情報などを当ブログで紹介しています。さてさて、これまで漢検10級対策をしてきた娘ですが、いよいよ漢字検定試験当日です。朝、8時過ぎの電車に乗って試験会場に向かいます。どうなることやら、、、、、。 2024.10.20 習い事・検定試験
習い事・検定試験 漢検対策 10級 その3(過去問解いてみて) 娘が漢字検定10級を受験することになり、いよいよ1週間後の試験に向け勉強中です。購入した問題集の内容が古いことが発覚した件と今週末も過去問を解いてみましたので、紹介したいと思います。あわせて、漢検対策のポイントを紹介します。 2024.10.14 習い事・検定試験
習い事・検定試験 漢検対策 10級 その2(受験案内が届いたよ、過去問にいざ挑戦) 子育てに関する日々の出来事や便利だったものなどを当ブログで紹介しています。現在、娘が漢字検定10級を受験することになり、2週間後の試験に向け勉強中です。今回は、漢検の受験案内についてと過去問を解くときに気を付けているポイントを紹介したいと思います。 2024.10.06 習い事・検定試験