学校生活 小学生×新任担任|授業がわからない…そのとき子どもは? 担任が新任の先生だと不安…でも実は、子どもが大きく成長した1年でした。親の関わり方や実体験、子どものリアルな声も紹介! 2025.06.23 学校生活
旅行 【大阪万博2025】予約なしでも入れる?当日楽しむためのパビリオン攻略ガイド 2025年大阪万博をパビリオンの事前予約なしで楽しむコツを徹底解説!事前準備のポイント、家族連れにおすすめの持ち物や効率的な回り方なそ万博を楽しむコツを紹介しています。 2025.05.21 旅行
習い事・検定試験 漢検9級 合格までに取り組んだこと 2/16に漢検9級を長女が受験しました。結果は見事合格!!9級に合格するためには、漢字を正しく書けることが不可欠です。そのため、試験の約2か月前から漢検公式の過去問で書き取りの勉強を中心に取り組んできました。今回は9級の出題範囲と傾向、娘と取り組んだ勉強方法などを紹介したいと思います。 2025.03.29 習い事・検定試験
習い事・検定試験 今どきの習い事「プログラミング」 こどもちゃれんじで体験してみた。どんな内容? 最近の習い事ランキングにも登場するようになってきた習い事のひとつである「プログラミング」。お子さんに習わせたいと考えたことはありませんか?選択肢の一つとして、こどもちゃれんじのプログラミング教材を検討してみてはいかがでしょうか! 2025.03.11 習い事・検定試験
便利グッズ 令和の習字道具 来年3年生から習字が始まるので、学校から案内があり、購入しました。「え!こんなにかわいいカバンなの」と思うぐらい、最近の習字カバンは昔に比べておしゃれなものが多いです。今どきの習字道具に関して紹介します。 2025.02.02 便利グッズ習い事・検定試験
習い事・検定試験 漢検対策 9級 その2(出題傾向) 漢検9級を娘が受けることになり漢検公式の過去問を購入して2月の試験に向け対策中です。9級の出題傾向を調べたのですが、合格するうえで最も重要な点は、漢字の書き取りでした。今回は9級の出題範囲と傾向、娘と取り組んでいる勉強方法などを紹介したいと思います。 2025.01.18 習い事・検定試験
習い事・検定試験 こどもちゃれんじ、タッチと総合コース(エデュトイ)の違いは? 先日、年中次女のチャレンジタッチを申し込みました。チャレンジタッチでは、子ども一人でも課題に取り組めており、紙のワークに比べて手がかからずに助かっています。さて、どんなモノが届いたか紹介しますので、参考にしてみてください。 2024.12.29 習い事・検定試験
習い事・検定試験 漢検9級 申し込みと出題範囲 長女が漢検9級を受験することになり、12/10から漢検の申し込みが始まりましたので、早速WEBから申し込み手続きをしました。出題範囲の漢字数は、10級が80字なのに対して、9級は240字と3倍です。覚える量も増えるため、一気に難しくなりそうです。本日は、9級の出題範囲と申し込み方法を確認したいと思います。 2024.12.17 習い事・検定試験
習い事・検定試験 漢検10級 その5(合否発表) 先月10月20日に娘が受験した漢検10級ですが、いよいよWEBで合否発表がされました。さてさて、どうなったことでしょう。 2024.11.25 習い事・検定試験
投資・節税 物価高騰対策にふるさと納税! りんご編 物価高騰対策として、ふるさと納税の活用方法についてご紹介いたします。物価高騰の影響を受け、みなさんの家庭でも日々の食費がかさみ、大きな負担となってはいませんか?我が家では、ふるさと納税の返礼品に食料品を選んでいます。ぜひ参考にしてみてください。 2024.11.22 投資・節税